高尾山、山登り
みなさん、こんにちはkatsutoshiです。
つい最近、高尾山という山を登ってきました。
今日は、高尾山について話していきたいと思います。
高尾山は、標高約600mのの山で京王線の高尾山口駅から行くことができます。
高尾山の頂上に行くためには、約4kmある山道を徒歩だけで約2時間かけて登る行き方と、ケーブルカーを使って登る2パターンがあります。
徒歩だけで高尾山の頂上を登る時は、最初の約1時間、傾斜がとても急な坂なので初めて訪れる人はとても大変な思いをすると思います。
一方で、ケーブルカーを使って高尾山の頂上を登る時は最初の約1時間、傾斜がとても急な坂をケーブルカーでショートカットできるので楽に登ることができます。
高尾山の頂上からの景色は絶景でで今の季節ですと、木々が黄色または赤く色づいて綺麗でした。


たくさんの人たちが高尾山の頂上に訪れており、屋台やお店にはたくさんの人が並んでいるので昼食をする際は、あらかじめ用意することをお勧めします。
また、登っている途中に高尾山薬王院という神社があり、普通の神社と同じようにお参りやおみくじを買うなどができます。
お土産も売られており、かりんとうの6種類の味 (黒糖、メープル白蜜、生姜蜂蜜、梨、生姜はちみつ、いちご) が売られており、季節によって限定味が登場するので一度買ってみてはいかがでしょうか?
高尾山の下山は、人によっては登るよりも大変かもしれません。
私は、とてもキツかったです。というのも最後の約1時間、傾斜がとても急な坂が足のふくらはぎとふとももにものすごく負荷がかかります。
もし、足や膝に不安がある方は、途中にあるケーブルカーで下山することをお勧めします。
以上が、私が感じたことや思ったことです。もし高尾山に行かれる方は参考にしていただけると幸いです。
南国の島、フィリピン🇵🇭
皆さん、こんにちは、katsutoshiです。
今日は、私の母の生まれ故郷である、フィリピンについて話していきます。
皆さんは、フィリピンに行ったことがありますか?
あるいは、行ってみたいですか?
今まで、何度も母親の故郷であるフィリピンへ行ったことがある私がどんな場所なのか、簡単に紹介していきます。
まず、日本の首都東京からフィリピンの首都マニラまでは、約3000km離れていており、飛行機では約4〜5時間ほどかかります。
日本とフィリピンの時差は1時間で、フィリピンの気候は、一年中暖かい気候なので一年中半袖、短パンで過ごすことができます。
しかし、フィリピンの太陽から出る紫外線量が真夏時の日本の紫外線量の約3倍もあるといわれており、日焼け対策をしておかないとすぐ肌が黒または真っ赤になってしまうので、フィリピンに行く際は、日焼け対策をしましょう。
また、南国の島と言われている通り、観光スポットとしてたくさんの綺麗な海があちらこちらにたくさんあるので海へ旅行に行きたい人、マリンスポーツをしたい方にはぴったりの場所です。
フィリピンの物価は日本の物価より半分以下です。例で言うと、タクシーの初乗りでは、日本は約400円に対してフィリピンは約100円くらいで、映画館だと日本は約1000円に対してフィリピンは約200円くらいです。
このことからわかるように、日本のお金でフィリピンで旅行する場合は、あまりお金をかけずに旅行を楽しむができます。
ちなみにフィリピンの平均月収は約2〜3万円といわれており、日本の平均月収20万と比べるととても安いです。
フィリピンの人柄については、フレンドリーで冗談や面白い話をすることが好きなお喋りな人が比較的多いなと思います。
私の母やフィリピンのいとこたちも話すことが好きで面白い人です。
また、フィリピンの方とどうやってコミュニケーションを取るのかというとフィリピン語が分からなくても英語で会話することができます。
なぜ、英語で話すことができるのかというとフィリピンは英語を幼少期から学校で勉強しているのでほとんどの方が英語で話すことができます。
以上がフィリピンについての簡単な紹介でした。いかがだったでしょうか?
もし、フィリピンに行く際は上記のことを参考にしていただけると幸いです。
仕事辞めました。
皆さんこんにちは、katsutoshiです。
今日は、仕事について話していきたいと思います。
私は、大学を卒業してからずっと派遣社員として働いていました。
しかし、先日の自己紹介にあるように最近仕事を辞めました。
理由としては、いろいろありますがその中でも給料や人間関係が主な理由だと思っていいます。
給料については、派遣社員というのは正社員の方達と比べて給料は圧倒的に低く、業務内容によって違いますが基本的に肉体労働が多いので身体的にしんどいなと感じました。
人間関係については、派遣社員はやはり毎回毎回、派遣先が変わることが多いので派遣先に慣れるのに時間がかかることと、一緒に仕事していく上では、良い関係を続けていくには多少の我慢や根性が必要になるなと感じました。
みなさんは、派遣社員についてどういうイメージをお持ちでしょうか?
また、どうお考えでしょうか?
私の考えでは派遣社員のメリットといえば、自分の条件に会った仕事と比較的出会いやすく、いろんな仕事に挑戦することができ、いろんなスキルや経験を得ることができることだと思いました。
一方デメリットとして、派遣先の職場が良く、これからも続けていきたくても最長で3年間しか働けないということと、また派遣先の景気状況によって契約が突然解除されてしまうことだと思います。
このことから、私の中での派遣社員は、簡単に言えばアルバイトと正社員を足して2で割ったような使いパシリ的なポジションかなと思いました。
必要な時には、呼びだされ、必要なくなったら、さよならされてしまうということです。
また、派遣社員は長い間、働いたとしても給料は上がりづらく(スキルが高ければ給料は多少上がる)、生涯賃金を正社員と比べると約半分近く少ないです。
私自身、派遣社員を続けてもあまり意味がないなと思い、派遣社員として働くのを辞めました。
スキルや経験が欲しいという方には、簡単に辞めることができる派遣社員はいいかもしれませんが、今後の人生を派遣社員でこれから食っていくには、将来のことを考えると難しいなと思いました。
皆さんも派遣として働くことがあれば、上記のことについて考慮してから働くと良いと思います。
初投稿
はじめまして、KATSUTOSHIと申します。
これから、自分の思ったことや感じたことをこのブログで発信していきたいと思います。また、良い商品などがあれば、皆さんに紹介していきたいと思います。
ではまず、初めに自己紹介をしたいと思います。年齢は、25歳で先日まで派遣社員として働いていました。現在は、実家暮らしの無職でブタと兄弟といわれるくらいおデブな体型をしています。
生まれも育ちも神奈川ですが、母親がフィリピン人ということもあって世間一般的に言えば、日本🇯🇵 とフィリピン🇵🇭 のハーフです。しかし、見た目は日本人よりで肌も白く、フィリピンの人からは韓国人によく間違えられます。おまけに、ハーフというのにろくにフィリピン語や英語を話すことができないという本当に残念なスペックのハーフです。
趣味は、料理をすることと映画やドラマ、アニメを見ることです。料理は、ネットやYouTubeでレシピを検索してそれを真似て作っています。映画やドラマ、アニメはNETFLIXやAmazon prime videoで視聴しています。
今の目標は、とりあえず今より痩せて、イケメンになることと、英語が普通に話せるようになって映画の英語字幕の意味が理解できるくらいまでになりたいと思います。